初めに |
この大会は完全自己責任の登山スタイルです。
従来のレースと違い、矢印や誘導員は一切おりません。
入山から下山まで、自己責任において、安全最優先で途中下山や山荘への避難などの判断は各自において判断してもらいます。
遭難時、事故時における一切の責任は主催者である信州トレイルマウンテンは負いませんので、趣旨をご理解のうえご参加ください。 |
連絡 |
基本は本部へのメール連絡のみとなります。
スタッフの集まり具合によりスタート&ゴール地点にスタッフが待機する場合もありますが、基本はメール連絡のみとなります。
スタート時とゴール時に本部へメール連絡する形です。
途中チェックポイントにて到着時間をメールしていただき、現在地確認する形となります。 |
入山届
下山届
コースタイム
計画表 |
入山届と下山届は、まとめて信州トレイルマウンテンで各警察署に提出いたします。
入山届に記載するコースタイムと行動予定表は目安を信州トレイルマウンテンで記載いたしますが、別途行動予定表はご提出お願いします。
地図は用意いたしません。
保福寺峠〜保科温泉の地図はこちらで用意します。
各自、山と高原地図や地形図をご用意ください。
主要ポイントさえ通過すれば細かいルートは自由となります。
|
時間 |
スタート:各日 0時スタート
制限時間24時間
※制限時間を超えた場合は翌日の連続参戦は不可とします。
隔日で再度参加されるのはOKに変更しました。
0時前にステージゴールされても、0時のスタート前には出発することはできませんので、近くで仮眠、休憩をしていただきます。 |
リザルトなど |
この大会はタイムや順位を競うものではありません。
各エリアでのスタート&ゴール時間は後日HPで発表いたしますが、表彰などは一切ありませんのでご理解ください。
純粋に信州山岳を楽しむ趣旨にご理解ください。 |
装備 |
基本的に安全面を考慮して、高所でのゴールはありません。
ただしコースが長距離、長時間になるため途中でビバークすることになる場合が想定されます。
以下の装備は必携になります。 |
必携装備
スタッフがいる場合はスタート前にチェックします。 |
ツェルトかテント
シュラフか
レスキューシートシート&ダウンインナージャケット(中綿入りの保温性の高いもの)などの組み合わせ(※レスキューシートのみは不可)
完全防水のシームシーリングされたレインウエア上下
携帯電話と替えバッテリー
ライトと替え電池
地図、コンパス
防寒着
保険証&山岳保険証&運転免許証のコピーなど |
当然の装備
(装備チェックはしませんが必携です) |
食糧、水、エマージェンシーキットなど登山に必要なものは各自用意
非常食
手袋、帽子など
熊鈴 |